8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

会津若松市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

このことから、幼児教育保育無償化につきましては、国の制度に準じて実施するとともに、少子化対策の一環として、市独自の多子軽減策を継続していく考えであります。 なお、その他のご質問については、副市長及び教育長よりお答えを申し上げます。 ○議長清川雅史) 副市長。 ◎副市長齋藤勝) お答えいたします。 低炭素循環型社会についてであります。

会津若松市議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-04号

本市では、これまでも多子軽減策として独自に2号、3号認定年齢制限の範囲を小学校3年生までに引き上げ、1号、2号、3号認定とも小学校3年生までの兄弟がいる場合は対象となり、保育料負担軽減支援を行ってきた中、本年10月より幼児教育保育無償化へ移行しました。そこで、今般の無償化実施に伴い発生した課題があればお示しください。 

会津若松市議会 2016-12-07 12月07日-一般質問-04号

以前より幼児教育振興協会からも多子軽減策年齢制限の拡張は要望として上げられていたとおり、多子世帯支援を受けたいが、年齢制限のために受けられない世帯がふえてきておりますので、市民に寄り添ったきめ細かい支援を行っていくためにも、年収360万円以上の世帯に関しましても保育料多子軽減策について年齢制限を緩和するべきと考えますが、見解をお示しください。 

会津若松市議会 2016-06-15 06月15日-一般質問-04号

本市課題といたしまして、子育て支援サービスの充実や子育て家庭への経済的支援などを挙げており、主な取り組みといたしましては認定こども園への移行による保育枠拡大こどもクラブ受け入れ年齢拡大教育保育施設利用者負担額に係る本市独自の多子軽減策などを実施するとともに、児童虐待防止体制の強化など援助を必要とする子供家庭への支援を強化したところであります。

会津若松市議会 2015-12-10 12月10日-総括質疑-05号

それから、もう一つが本年度から始めました多子軽減策による保育料を減免しているわけですけれども、認定こども園につきましては園のほうで保育料を徴収しますので、その分収入が減るということで、それ補填することが必要になります。その分の経費というふうに考えてございます。 ○議長目黒章三郎) 松崎 新議員。

会津若松市議会 2015-09-15 09月15日-一般質問-03号

これまで保育料における市独自の多子軽減策、こどもクラブ受け入れ年齢拡大や開所時間の延長、子ども医療費助成の18歳までの拡大、さらには高齢者生きがいづくり推進介護サービスの適切な提供、生活困窮者自立支援などに取り組み、福祉施策を充実することで健やかで思いやりのあるまちづくり推進に努めてきたところであります。 次に、保育所待機児童についてであります。

  • 1